
-
患者さんの意思を尊重して最良の方法を提案しますが、手術がよい場合は応急処置後、紹介状を添えて転院先をご紹介します。リハビリについては機能の改善・現場の復帰を第一に考え、早期の回復を目指します。
-
腰痛については色々なアプローチの仕方がありますが、まづは良くお話しを聴き、重篤な疾患がないか、他から来る痛みではないのかと鑑別診断します。問題がなければ、主訴に合った症状・痛みを緩和する治療を行います。
-
注意の必要なケースもあり、治るのに長期を要したり、最悪の場合そのスポーツを断念せざる終えないこともあります。そんな不幸な結果にならないように早めの安静・受診を勧めます。そしてその対処や予防法をアドバイスします。
-
2022.01.23当分の間 木曜と土曜の午後は休診となります
-
2018.03.21保険外(自費)の施術は予約制でお願いします
-
2016.05.15予約制のご案内
-
2021.07.18良い姿勢には「お尻」が大事!
猫背や良い姿勢と言うと肩甲骨周りや首が大事ですが、実は土台となる骨盤やお尻が重要なんです!お尻の筋肉は骨盤を安定させ、(特にその傾斜や角度)柱のS字状のカーブを良い状態に保ってくれます。
-
2021.07.09”運動する時間がない” は言い訳!?
運動しなくちゃ、運動することは良いこと。みんな理屈では解っています。でも忙しくて時間が無いんだよね・・・本当にそうでしょうか?しっかりと時間を割いてやらないと運動にはならない!そう思うから結局や...
-
2021.04.09インナーマッスルを鍛えるトレーニング
それではインナーマッスルを刺激する運動にはどんなものがあるでしょうか。ズバリ、プランクです。体幹トレーニングといえばこれが王道でしょう。最初は30秒を1回を目安に頑張ってみて下さい。
-
2021.03.25骨盤を安定させるインナーマッスルとは?
腰・骨盤を安定させるインナーマッスルとは、理学療法士の花岡正敬先生が説明されている文献がとても分かり易いのでそのまま引用させて貰いますが、その部分をコア(核)ハウスつまりお家に例えて床の部分が骨...
-
2021.03.20腰と骨盤のS字状のライン(カーブ)を作るには
まず猫背や不良姿勢を治すには土台である骨盤の傾きに注目して欲しいです。猫背を治そうとして肩甲骨や首周りばかり意識しても下から、つまり骨盤から整えないと難しいです。正解は横から見てやや前方向に傾斜...
-
2021.03.16良い姿勢は背骨のS字ライン
良い姿勢とは見た目だけでなくストレスの無い負担のかからない状態、そしてS字ラインを作るには腰椎(背骨の腰の部分)・骨盤・股関節が正しい位置で機能的に動くことが理想です。簡単に言うと土台の骨盤に柱の...