院長の独り言
”運動する時間がない” は言い訳!?
運動しなくちゃ、運動することは良いこと。みんな理屈では解っています。でも忙しくて時間が無いんだよね・・・ 本当にそうでしょうか?しっかりと時間を割いてやらないと運動にはならない!そう思うから結局やらずじまいになるのです…
骨盤を安定させるインナーマッスルとは?
腰・骨盤を安定させるインナーマッスルとは、理学療法士の花岡正敬先生が説明されている文献がとても分かり易いのでそのまま引用させて貰いますが、その部分をコア(核)ハウスつまりお家に例えて床の部分が骨盤底筋・屋根の部分が横隔…
腰と骨盤のS字状のライン(カーブ)を作るには
まず猫背や不良姿勢を治すには土台である骨盤の傾きに注目して欲しいです。猫背を治そうとして肩甲骨や首周りばかり意識しても下から、つまり骨盤から整えないと難しいです。正解は横から見てやや前方向に傾斜(前傾)しているのが理想…
良い姿勢は背骨のS字ライン
良い姿勢とは見た目だけでなくストレスの無い負担のかからない状態、そしてS字ラインを作るには腰椎(背骨の腰の部分)・骨盤・股関節が正しい位置で機能的に動くことが理想です。簡単に言うと土台の骨盤に柱の背骨(脊柱)が乗っかて…
代償作用って何のこと?
簡単に言うと、どこか痛い箇所がある時そこをかばうために違う箇所が痛くなってしまう事です。 膝が痛いとそれをかばうために腰が痛み 更に腰をかばうと背中や首が痛くなったり・・・と負の連鎖がおこります。 しかもそれが習慣づ…
自己治癒力 治して貰うではなく、自分の力で治していく!
よく患者さんから”治して貰う”と言われますがそれは少し違うと思います。私が考えるのは、我々ができる事は良い方向へ導けるように手助けして人が本来持っている治そうとする力を引き出していくことだと思います。言うなれば共同作業…
免疫の働きを下げない!
人には本来、防衛の仕組みがあって病気から身を守るようになっているようです。ところがストレスや栄養・睡眠不足になるとその働きが低下して罹患し易くなってしまいます。当たり前のことでしょうが規則正しい生活リズムや腸内環境を整…